イギー

Iggy Koopa  緑の甲羅にレインボーなモヒカンのコクッパ。口元には4本の牙。レミーによく似ていますが、大きな丸い黒ぶちメガネがイギーの特徴です。『SMB3』『SMW』ゲーム画面では青い顔と甲羅に白モヒカン。
 『NSMBW』では、髪がレインボーモヒカンから黄緑の椰子の木やパイナップルを連想させるような形のものになりました。また、甲羅の色が緑から黄緑に変わってます。
 声優は、『NSMBW』ではMike Vaughn、アメリカで放送されていたアニメではTara Charendoffです。

 『SMB3』では巨大の国、『SMW』ではヨースター島、『ロードハンティング』ではブリッジコース、『M&L』ではクッパ城・イギーの部屋のボスでした。
『SMB3』では他のコクッパ同様魔法の杖からの光線で攻撃しましたが、フェイントでジャンプをしてくるところが違います。『SMW』ではシーソーのような浮島の上で火の玉を転がして攻撃。『ロードハンティング』ではイカのようなメカに乗り込んで攻撃してきました。『M&L』では、部屋に入ってきたマリオ達の目を回して移動方向を混乱させます。炎をかわしながらイギーのところに辿り着いたら戦闘開始……なんですが、マリオ達を待ってる間のイギーの仕草が妙にお茶目と言うかなんと言うか。腰に手をやって左右にフリフリ……なんか、マンガ等で定着したイメージよりも『SMB3』の取説から伺えるイメージに近いような気がします(詳しくは後ほど)。ちなみに攻撃方法はプチブレスと回転しながらの体当たりです。
『NSMBW』では、砦では3つの上下するプラットフォームがある部屋での戦い、城ではでかワンワンが引っ張る乗り物に乗り、長方形のレール上を移動しながらの戦いになります。いずれの場合も、イギー自身の攻撃手段は杖から発射される魔法弾です。イギーが魔法弾を打つ動作は砦と城とでは異なりますが、砦では目の前を横切るように杖を振ってから振り下ろすというものです。
 また、これらは日本では発売されていないのですが、『Mario is Missing!』のSNES版では城の2階、PC版では4階のボスだそうです。『Hotel Mario』では、他のコクッパたちとは違って彼の名を冠したホテルはありませんでしたが、代わりに7軒目のホテル「Bowser's Seizures Palace Hotel(クッパのシーザースパレスホテル)」にて、クッパの影武者としてクッパの顔の大きな張りぼてを被り、本物のクッパとの戦いの前に登場しました。『ミッシング』のPC版についてはよく判りませんが、『ホテル』では火の玉を吐いたり落雷を召還したりして攻撃してきたそうです。「Seizures Palace Hotel(シーザースパレスホテル)」とは「Caesars Palace Hotel(シーザースパレスホテル)」をもじったのもので、「seizure」とは「つかむこと;差し押さえ;捕獲;発作」といった意味です。このホテルはゴシック調の尖塔がそびえるお城で、イギーが登場する面は「Bowser's BBQ Room(クッパのバーベキュールーム)」です。クッパの影武者イギーを倒すと、画面がスクロールして上の階に移動し、そこでラスボス・クッパとの戦いになります。

 『NSMBW』にて再登場したイギーを見て、「ちょ、イギー! イメージ変わりすぎ! あんた真面目な秀才キャラじゃなかったのー?」などと思った人はきっと大勢いることでしょう。頭がレインボーモヒカン→黄緑パインになったのもさることながら、砦にてプレイヤーと相対した際の、奇声を発した後にお尻ペンペンで挑発してくる様は非常にインパクトがありました。『NSMBW』日本版公式サイトでのキャラクター紹介ページでも「ふざけた態度で相手を挑発するお調子者。ワンワンを手なずけているようです」と書かれてるし「頭脳派」という言葉はルドウィッグ(よりによって! あの落ち着きのないアホの!)に使われてしまってるしで、馴染み深かったはずの「真面目な秀才」イギーはいったいどこに行ってしまったんですか、実はあのレインボーモヒカンがイギーの知性を司っていて、それがパインに挿げ替えられてしまったせいでお調子者にキャラチェンジしてしまったんですか? などと疑問が湧いてきて仕方がないという人はきっと大勢いることでしょう。
 ……しかしながら、ラヨシュは敢えてここでもうひとつの疑問を提示します。「イギーはそもそも『真面目な秀才』キャラだったのか?」
 かつて私は改訂前の本ページにて「メガネが知性を連想させるのか、イギーは真面目な秀才として性格づけられることが多いです(のび太みたいなイギーって見たことないなぁ)。『大事典』『大図鑑』共に、頭がよくて勉強好き、でも体力はないという説明をしています」と書いておりました。ですが、それははたしてゲーム中で表現されたものだったのでしょうか? 本ページの改訂に当たって改めて読み返したところ、問題の記述は書籍等の情報に基づいてはいますが、肝心の原作たるゲームについては触れていないということに気付きました。
 という訳で、ラヨシュの判る範囲ではありますが、『NSMBW』よりも前の任天堂のゲームにおけるイギーの描写を以下に挙げてみます。
『SMB3』
 ・パッケージイラスト:マリオたちを追って山上の砦から駆け下りるコクッパ7兄弟のうち、1人だけ転んでいる。
 ・取説イラスト:右手に杖を持ち左足を上げて立っている。
 ・取説セリフ:「ウキャキャキャキャ。マリオ達、今頃緊張してんだろうな。ザマーミロ。それじゃあ、オイラが1人用ゲームを、ワールド1を例にとって説明するからよーく聞いとけよ」
 ・英語版取説セリフ:「Ha ha! Mario and his friends must be getting very nervous now. I can hardly wait to meet up with him!」(日本語訳:「ハハッ! マリオ達、今頃緊張してんだろうな。オイラはあいつと戦うの待ちきれないよ!」)
『SMW』
 ・ゲームイメージイラスト:クッパ型の岩山の上の砦にて、下げた両腕をやや広げ気味にして素立ち。
 ・コクッパ個別イラスト:目を回しつつ吹っ飛んでいる、あるいは片足で爪先立ちになってよろめいている。
 ・英語版ヨースター島お城クリアメッセージ:「Mario has defeated the demented Iggy Koopa in castle #1 and rescued Yoshi's friend who is still trapped in an egg. Together they now travel to Donut Land.」(日本語訳:「マリオは1番目のお城の頭がおかしいイギー=クッパを倒し、卵の中に囚われたままのヨッシーの友達を助け出しました。彼らは今共にドーナツ平野へと旅をします」)
『M&L』
ゲーム中デモ:部屋に入ってきたマリオ達の目を回して移動方向を混乱させ、マリオたちが炎をかわしながらやってくるのを待つ間、腰に手をやって左右にフリフリしている。
 上記の事柄からは、イギーには「ずっこけ」「お調子者」「挑発的」「イカレてる」といった特徴があるように見受けられます。一方で、「真面目な秀才」といった印象は、ゲームや公式イラストからはあまり感じられないのではないかと思います(海外版『ハンティング』ではクッパ軍団のメカを開発したのはイギーだと言われているようですが、その説の大元となった資料は未見につきここではコメントは差し控えさせていただきます)。つまり、イギーのキャラは『NSMBW』で変わってしまった訳ではなく、初登場時から一貫していたといえるのではないでしょうか。
 さて、「イギーはそもそもは『真面目な秀才』キャラではなかった」ということにすると、「それでは任天堂サイドが提示したものより広く流布することとなった『真面目な秀才』というキャラの出所はどこか?」という疑問が新たに生じます。そこで、次はその新しい方の疑問について考えてみましょう。
 私の手持ちの資料から得られる情報に限っていえば、おそらく『スーパーマリオ4コママンガ劇場2』(千田幸信編/エニックス/1991)収録の森咲果梨さんの4コマ「クッパ城作戦会議」「堕ちる」あたりからインテリイギーネタが増えたのではないかと思われます(ちなみに、森咲さんのマンガにて「イギーはクッパの参謀をしている」という設定がはじめて語られたのは、『スーパーマリオ4コママンガ劇場5』(千田幸信編/エニックス/1993)でのことです)。その頃から、『大事典』『大図鑑』など他のマリオキャラ紹介本でも「イギー=頭がいい、勉強好き」という記述がしばしば見られるようになっていった感じです。
 森咲さんがイギーをクッパの参謀というポジションにつけたのは、おそらく「メガネ=知的キャラ」という記号的表現が世間一般に浸透していたため、それに乗っかったということでしょう。同様の理由により、他の本でも「イギー→メガネ→知的」というイメージがさしたる疑問もなく記述され、そしてそれらを読んだ人々の間にさらに広まり定着していったのだと私は考えます。
 以上のことから、「イギーのキャラについて任天堂側が提示しているのは『ずっこけ』『お調子者』『挑発的』『イカレてる』といったもので、『NSMBW』で急に変わった訳ではなく、『SMB3』での初登場時から一貫している。『真面目な秀才』というのは『メガネ=知的キャラ』という世間一般に浸透している記号的表現から類推され想像されたもので、ゲームにおける表現には根拠がない、いわば二次創作的設定である」という風にまとめられそうです。
 ……と、ここまで書いてふと思ったんですけど、「イギー=真面目な秀才」という設定が広まった原因のひとつには当サイトもあったのかもしれません。つまり、改訂前の本ページにて「メガネが知性を連想させるのか、イギーは真面目な秀才として性格づけられることが多いです(のび太みたいなイギーって見たことないなぁ)。『大事典』『大図鑑』共に、頭がよくて勉強好き、でも体力はないという説明をしています」などと書いてしまったため、そのイメージがさらに広まるきっかけとなったのだと……コクッパに関する情報が日本語で読めるサイトは少ないので、ウチの情報を参考にした人がある程度の数いたのではないかと、そしてそれがあたかもゲーム中の描写に基づいた設定であるかのように解されてしまったのかと……うわぁああああ! なんてこった! なんかもういろいろすみません!
 ……あ、そうそう。誤解のないように申し上げておきますが、私は「真面目な秀才」イギーを否定するつもりはありません。アレはアレでよいものです。私自身、そちらの解釈で描いたりもしてましたし。ただ、ゲームでの描写とゲーム以外のメディアでの描写との区別をはっきりさせておきたかったので、敢えてこのような書き方をしました。
 まぁ、ルドウィッグを抜きにすればコクッパの中で最も頭がいいとされることがほとんどなので、「真面目な秀才」ではないにせよ頭脳派キャラという扱いはファンの間で定着していると思われます(海外での話。日本では、公式サイトの記述にも関わらずルドウィッグは頭が悪いとされていることの方が多い)。「マッドサイエンティスト」という解釈が定番のようですね。なお、「発明家イギー」という設定はアメリカで描かれたマンガに由来しているようです。狂気のイメージには『SMW』英語版ヨースター島お城クリアメッセージの記述の影響もあるかもしれません。
 ところで、米アニメ版のイギーことホップはどうなのかと言うと、こいつはもうバカです。アホです。製作者サイドがそう断言しちゃってます。
「While the rest of the Koopalings are in their teens, Hip and Hop are bratty six-year-olds. These twins don't go anywhere without one another, and are always finishing each other's sentences. Silly and dumb, goofy and bumbling, they are always lost, and have probably forgotten where they were going anyway. They flunked Koopergarten. They wouldn't be a threat to the Marios and the princess, if it weren't for the fact that they have the most powerful Magic Wands, and are easily manipulated by Bully and their other siblings. 」 「他のコクッパは十代ですが、ヒップとホップは腕白な6歳です。この双子はもう一方がいなければどこにも行かないし、いつもお互いの文章を終わらせます。バカでアホで、ドジでマヌケで、いつも迷子になります。そして多分どこに向かっていたのかどうしても思い出せません。彼らはクッパ幼稚園を落第しました。もし彼らが最も強力な魔法の杖を持っていて、しかもブリーや他の兄姉にたやすく操られてしまうという事実がなければ、彼らはマリオ兄弟や姫にとって脅威とはならないでしょう」アニメでは魔法最強はあの双子だったんですね。それなのに兄姉にいいようにされてるとか……やっぱりまだ小さい子供で、しかもバカでアホだからか……。ちなみに、このアニメでは発明家という設定はクーキー(ルドウィッグ)のものとなっています。
 アニメでの名前ホップ(Hop)というのはおそらく、『SMB3』でジャンプ力が高いことからの命名でしょう。他のコクッパよりは随分マシな名前をもらったと思います。ヒップ(Hip、レミーのこと)と双子とされ、1つの台詞を分けてしゃべってました。ちなみに声優も同じ人。

 先の段落で引用したもの以外の、イギーの公式ないしそれに近いところのセリフ・説明についても紹介しましょう。
『NINTENDO POWER』に掲載された『SMB3』攻略記事の台詞は「So what if I'm not as tough as my brothers and sister! I can still get you, Mario!」「もしオレが兄妹ほど強くないとして、だからどうした? それでもオレはお前をやっつけられるよ、マリオ!」。この『SMB3』や『SMW』の頃は、イギーはあまり強くないというイメージが一般的だったということをうかがわせますね。そういえば、ちょっと話がそれますが、強くないイメージといえば、「イギーはロイによくいじめられている」という噂もその辺りから発しているんでしょうか? アニメではブリーはむしろビッグ-マウスをよくいじめてますが。
 『ミッシング』MS-DOS版ゲーム中の台詞は「I see the dumber plumber. Bro is missing? What a bummer. Think the door will lead to him? Step on through--it's sink or swim!」「馬鹿な配管工に会っちゃったよ。兄貴がいなくなったって? なんてこった。このドアが兄貴のところに連れてってくれると思うのかい? 通り抜けてみろよ、一か八かさ!」「If it's my destruction you desire, give up, it only works with fire」「オイラの破滅がお前の望みだってんなら、諦めろよ、ファイアがなきゃ無理さ」「You locked a door, what a bore, now you'll try to lock some more. But Mario's gone and can't be found. Just give up now and get out of town!」「ドアに鍵掛けたんだな、うんざりだよ。さあ、もっと鍵掛けるよう試してみろよ。でもマリオは行っちまって見つけられないぜ。もう諦めて町から出て行けよ!」 「So, you could not finish the city? I don't think you're very witty. We're turtle-iffic, from what I see. We've stumped the guy, Luigi!」「そう、お前あの街をクリアできなかったんだ? オイラはお前がとっても機転が利くなんて思わないね。オイラの見たところ、オイラたちはカメ的だよな。オイラたちはあの野郎を困らせてるぜ、ルイージの奴をさ!」「Big B's mad, he's out there burning, 'Cause your puny is turning. Flower-fry me, I'll go poof! But Bowser, dude, he's fireproof! 」「大魔王はカンカンさ、あっちで燃えまくってるぜ。弱っちいはずのお前にしてやられちまったんだもんな。フラワーでオイラを焼いちまえよ、オイラはパッと消えるぜ! でも大魔王は、なぁお前、大魔王はファイアを耐えるぜ!」このゲームでのイギーのセリフはラッパーよろしく韻を踏んだものなんですが、上手く和訳できませんでした(それ以前の問題だろうというツッコミはお受けいたしかねます)。ところで、このゲームでのコクッパの台詞中の「Bowser」は「クッパ」より「大魔王」と訳す方がしっくり来るかなと思ったのでそのようにしています。って、このゲームではコクッパたちはクッパの事を父親としては呼んでいないんですね……深い意味はないですよね?
 アメリカ任天堂の『SMW』(『SMA2』)紹介ページでのイギーの説明は「Icky Iggy is under the impression that he is the boss of Yoshi's Island. If you cross paths with Iggy, do what Mario does: wait for the platform to tilt so that you're higher than Iggy, then jump on his head and try to bounce Iggy into the lava.」「嫌な感じのイギーは自分がヨースター島のボスだと思い込んでいます。」とあります。もしあなたがイギーとであったなら、マリオのすることは、あなたの方がイギーよりも高くなるまで土台が傾くのを待ち、それから彼の頭に飛び乗ってイギーを溶岩の中に追いやるようにすることです」となっています。……嫌な感じ……思い込んで……公式サイト……。

 話は変わって名前考察……なんですが、この項についても以前の記事は誤りを含んでいたらしいことが判ったので、改めて説明させていただきます。以前の記述を信じてしまった方にはお詫び申し上げます。
 イギーIggyという名前の語源について、旧記事では「実写映画のノベライズ『スーパーマリオ』(トッド・ストラッサー著/石田亨訳/小学館/1993)の訳者あとがきにも少し説明がありましたが、ignore(無視する)の崩れた形iggからできた名前です。『シカト野郎』といった感じですね」と書きましたが、どうやらこれは正しくないようなのでした。というのは、イギーという名前の元は、「ザ=ストゥージズThe Stooges」(「バカの集まり」の意)のボーカル・「Grandfather of Punk」ことイギー=ポップIggy Pop(Google画像検索)、だろうと言われていて(これは旧記事に書いたことでも正しいものと思われる)、だとすると、イギー=ポップという名は彼の最初のバンド「ザ=イグアナスThe Iganas」に由来するらしいから、つまりイグアナの変形ということになります。
 ところで、先に触れた実写映画『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』の中では、イギーはIgnatius(英語読みだとイグネイシャス、ラテン語読みだとイグナティウス)の愛称という扱いになってました。ただし映画版のみで、ノベライズ版では該当シーンのセリフが異なっており、イギーがイグネイシャスと呼ばれることはありませんでした。訳者あとがきでイグネイシャスについて言及されなかったのはそのためかもしれません。
  Spike: Ignatius, do you know what the square root of 36,481 is?
  Iggy: What are you talking about?
  スパイク:イグネイシャス、36,481の平方根が何か知ってるか?
  イギー:何を言ってるんだ?

 Ignatiusとは古代ローマの家名Egnatiusに由来する名ですが、元々はエトルリア起源だそうです。その意味は定かではありませんが、ラテン語のignis(火)に似ているということから、後に綴りがIgnatiusに変わったようです。なお、この映画に由来するのかそれとも独自に思いついたのかは定かではありませんが、海外ではイギーの正式な名はIgnatiusだとしているファンアートも時折目にします。イギー=ポップのイギーはイグアナから来ているのでしょうが(彼の本名はジェームズ=ニューエル=オスターバーグJr.だから本名とは関係なさそうだし)、それとは別にイグネイシャスの愛称としてのイギーもあるので、そういう解釈もできるのでしょう。
 何故このコクッパがイギーと名づけられたのかについては、はっきりしたことは判りません。ラリーやレミーの項でも述べるように、「モヒカントリオは『-**y』で揃えることにした」というのがまずあって、そのルールに合うアーティスト名を探してきた、ということでしょうか。たぶん外見的な特徴とは関係がないと思います。別にイギー=ポップは黒ぶちメガネやレインボーモヒカンがトレードマークということもないし。
 さらに余談ですが、ラヨシュは今この文章を書きつつ、イギー&ザ=ストゥージズの3rdアルバム『ロー・パワー(Raw Power)』を聴いております。格好いいパンクロックです。「あー、いいなこれ。父さんも好きそう」と思って父に薦めたところ予想通り気に入ってくれて……って、そんなことはどうでもいいんですが、このアルバムの旧邦題が気になって仕方ありません。『淫力魔人』って。何者なんですかそれ。何なんですかそれ。……本当に余談ですね。

 海外のコクッパファンの間で回っていた『「あなたはどのコクッパ?」バトン』の、イギーに関する質問は以下の通り。
  ・背が高い
  ・発明することが好きだ
  ・眼鏡をかけている
  ・巨大の国を占領したい
  ・緑色が好きだ
  ・犬が好きだ
 ……あなたはいくつ当てはまりましたか?

 ※『SMA2』版では「demented(頭がおかしい)」ではなく「crazed(正気を失った)」に変わっています。しかし、最初に「demented」という単語を選んだのは「defeated」との言葉遊びのためだったのかもしれません。もしそうだとしたら、別の単語にしたらその遊びは成立しなくなってしまうので、幾分面白みに欠けることになりそうです(あくまで私見ですが)。元の文に戻る

<ウェンディ コクッパとは? ロイ>

戻る